公開シラバス

年度 2021 年度
授業科目名 教養科目  教養科目C(京都を学ぶ)
開講番号 E2-222 講義コード 0001972
開講期 後期 曜日/講時 その他・その他
単位数 2 カリキュラムマップ 知識・理解
授業形態 講義 担当形態 単独
対象学生 大学2 ナンバリングコード E11212037
担当教員
教職課程関連科目
法定規程科目
教職課程関連科目
施行規則に定める科目区分または事項等

授業形態

オンデマンド型授業

*15回の授業の途中に1回の博物館or美術館見学を予定しています。

授業形態詳細

オンデマンド型 授業

*15回の授業の途中に1回の博物館or美術館見学を予定しています。

副題

文化都市・京都のいま

授業の到達目標

平安京への遷都以降、京都は日本の文化の中心であり続けてきました。今日の我々が日本的であると感じる多くのものは今もこの地に息づいています。様々な文化・芸術活動の第一線で活躍する講師の方々から現状や課題をお聞きし、京都を学び理解するための基礎知識を身につけることを目標とします。

学位授与の方針との関連

京都の大学で学ぶことの価値は、日本の文化をささえる専門家から実際にお話を聞くチャンスが近くにあるということです。日本人が持つ文化についての教養としての知識を深めることは、本学が提供するすべての学問の理解を進めることにつながります。

授業の概要

リレー講義形式の授業です。、着物・和菓子・日本酒・神社・美術修復などの様々な京都独特の文化・芸術について、講師の方々から文化都市・京都のいまをお聞きします。毎回の講義の最後に小レポートを提出してもらいます。ゲストスピーカーの都合により、内容が入れ替わったり、変更になることがあります。ゲストスピーカーの先生方については第1回目にお名前とご専門をお伝えします。



授業計画

第1回:はじめに(前崎)   
第2回:京都の文化を伝える(前崎+ゲスト) 
第3回:京都の食1(前崎+ゲスト) 
第4回:京都と文化財(前崎+ゲスト) 
第5回:京都の織物(前崎+ゲスト) 
第6回:京都と神社(前崎+ゲスト)   
第7回:京都と美術(前崎+ゲスト) 
第8回:中間まとめ・前半のレポート課題提示 (前崎) 
第9回:京都の禅寺(前崎+ゲスト) 
第10回:京都の酒(前崎+ゲスト)    
第11回:京都とコーヒー(前崎+ゲスト) 
第12回:京都と音楽(前崎+ゲスト) 
第13回:外からみた京都(前崎+ゲスト)    
第14回:京都と食2(前崎+ゲスト) 
第15回:まとめ・最終レポート課題提示(前崎) 

参考:2020年度に来ていただいたゲストスピーカーの先生方
(2019年度は一部変更になる可能性が高いです)
1.イントロダクション 前崎信也
2. [京の工芸]いとへんuniverse 副代表 白須美紀
3. [京の神社] 神社新報 元編集長 松本滋
4. [京都と美術] 岡墨光堂 岡岩太郎
5. [京の音楽] 三味線職人 野中智史
6. [京の食] 京かまぼこ茨木屋 池内豊太郎
7. [京のコーヒー] 小川珈琲 遊免弘樹
8. 中間まとめ:フィールドワーク
9. [京の酒] 松井酒造 松井治右衛門
10. [京都の美術館] 福田美術館 岡田秀幸
11. [京都の食2] 料理旅宿 井筒安 井筒安次郎
12. [京の禅寺] 建仁寺塔頭両足院 副住職 伊藤東凌
13. [文化を展示]Design Week Kyoto実行委員会 代表理事 北林功
14. [外から見た京都] 鳥取県職員 大江啓司
15. 最終まとめ 前崎信也

授業時間外学習

講義の前に自主的に毎回のテーマについて調べ、毎回の小レポートに反映させて下さい。最後に総まとめのレポートを提出していただきますので、毎回の講義の復習も忘れずに行ってください。

課題に対するフィードバック

中間レポート・最終レポートには評価をつけて返却します。

関連分野

前崎が担当する「教養科目B(芸術と表現4)」も履修すると、更に文化に対する理解が深まりますのでオススメです。

教科書

教科書なし。必要に応じて資料を配布します。

参考書

なし。ゲストスピーカーの方々については事前にインターネット等で調べておいてください。

学生へのメッセージ

著名な講師の方が多数来られる授業です。なかなか経験できることではないことを理解し、京都の文化について多くのことを吸収してください。皆さんが京都で学生生活を行なっていく上での、新たな視点を得るきっかけになることを期待しています。

例年受講希望者が多く受講生は抽選で選ばれていますので、今年も抽選になる可能性が高いです。毎年、抽選に受かったのにも関わらず授業にほとんど出ない人が一定数います。最初から出席する気がない人は抽選で落ちる人がかわいそうですので履修を遠慮して下さい。お願いします。

せっかく京都の大学に通っているのだから、普段知ることのできない京都に触れたい人におすすめです。毎年、京都出身の学生さんから知らない京都を知れたと好評です。文化を中心としているので前崎が所属している生活造形学科の学生さんにもぜひ聞いてほしい授業です。

オフィスアワー(質問対応)

リモート授業ですので問い合わせなどはメールでお願いします。

当該科目に関連した実務経験の有無

成績評価の方法

評価項目 配分(%) 評価の観点
コメントシート 48 毎回の授業の終わりに、講義の内容に関するコメントシートを提出する
中間レポート 26 展覧会等を見学し課題に答える
最終レポート 26 授業全体の内容に関する問題に答える

京女AL

振り返り 毎回の授業終了後に小レポートを提出し、評価&コメントを入れて翌週に返却しますので、それをもとに小レポートのクオリティーを高めてください。
授業時間外学習 ご講演者について授業前に調べておくこと。
フィールドワーク 京都市内で開催されている文化関連のイベントに参加をしてレポートを書く

Page Top